皆さんこんにちは、前回に続きスマブラSPでのミュウツーについてです。ミュウツーのファイター性能としてダメージを稼ぐ能力は高いことが挙げられますが、意外と撃墜に関しては悩んでいるプレイヤーも多いのではないでしょうか?今回はミュウツーの撃墜手段の一つである復帰阻止を成功させるためにはどうすれば良いかということを紹介していきます。

初めに

ミュウツーは掴みとスマッシュがバースト技として優秀ではありますが、当てるのが難しく、撃墜%になると相手も意識してくるのでなかなか撃墜できないということが起こりえます。今回は撃墜の選択肢として私がオンラインで使っている復帰阻止を紹介していきます。ミュウツー使いのかたも他のキャラ使いのかたも参考にしていただければと思います。

復帰阻止は撃墜手段の一つ

そもそもスマブラは相手を画面外まで吹っ飛ばすゲームですが、地上の攻撃だけではキャラ性能的に難しいものがあります。ただ、相手を一度場外まで出すことができれば、相手はステージまで戻ってこないと撃墜となってしまいます。この戻ってくる時は相手のできる行動が限られているためこちらの攻撃を通しやすくなる上にステージ上よりも画面端が近いため少ない%でも撃墜が可能になります。

相手が復帰中にできること

では実際に相手がステージに戻る際にできる行動を見てみましょう。

①空中ジャンプ ②空中攻撃 ③空中回避 ④空中移動回避 ⑤急降下

当たり前ですが、地上ではないため地上攻撃が出せません。相手の反撃手段は空中攻撃のみとなり更にステージに戻らなくてはなりません。無防備に近い状態と言え、反撃を貰いにくくこちらの攻撃を通しやすくなります。

復帰阻止を成功させるためには

実戦で復帰阻止を決めに行きたいところですが、相手が場外に吹っ飛んだとしてやみくもに相手を追いかけて空中攻撃を出しても当たりません。相手には攻撃以外に空中ジャンプと回避があるからです。ジャンプがあればステージに対して上から復帰するか下から復帰するか選択できます。回避があれば攻撃が当たるタイミングで避けることができます。なので以下のことに注目してから復帰阻止に向かってみてください。

①相手の復帰ルートを読む 

ファイターの特徴にもよりますが、崖掴みを狙って下から復帰するのか上から復帰するのか、来ると思った方に待ち構えておくと良いでしょう。

②相手のジャンプの有無 

相手がステージ上で飛ばされる前に二段ジャンプをしていた場合、復帰しようとしてもジャンプすることができず、ほとんどのファイターが上Bのみを使って復帰することになります。こうなってくるとステージまで距離が届かないので復帰ルートが限定され、①が更に読みやすくなります。

③相手の回避の有無 

一度場外に出た後に飛び道具を避ける為だったり、そもそも復帰が弱いファイターの場合、復帰する際に一番最初に空中移動回避を使って距離を稼ぐことがあります。この場合攻撃を避ける手段がないのでこちらが外さない限り命中することになります。遠くに飛ばした場合は必ず相手が回避しないか確認しましょう。ルーペ状態でも確認できます。

実戦でのミュウツーの復帰阻止技

では実際にミュウツーの技でどのようにして阻止していくかを解説します。使う技は以下になります。

①空中前攻撃

二つ使い方があります。

相手を低くかつ遠くまで飛ばしていない場合は空中前で阻止に行きます。結構スピードが重要になります。

崖際で復帰阻止に行かないと見せかけて上から帰ってくる相手に奇襲し、更に二段ジャンプ空前で画面外まで運びます。主にシャドーボール溜め→キャンセルジャンプ→空中前で使います。

②空中後攻撃 

復帰阻止の中でも一番使います。オーソドックスな復帰阻止です。

後ろ向きで崖下に垂直に降りていき相手にタイミングを合わせます。この場合、相手が最初に回避していたのを確認できました。かつ復帰距離がギリギリなので高い確率で決まります。

一度当てたらここから二段ジャンプ空後で追撃し、一気に画面外まで運びます。

自身が崖を掴まっている状態からも出せます。

崖離し空後で撃墜です。

③空中下攻撃

当てるのが難しいですが、決まれば早期撃墜決定です。

私は横強や弱連打で軽めに場外に出した場合、ダッシュしジャンプせずにそのまま場外へ出て空中で下Aをよくやります。奇襲性が高いので意外と決まります。超上級者は一回復帰阻止をミスしても更に崖際に先回りし下からの復帰技に合わせて下A決めてきます。私はミュウツーミラーで一度やられました。ポカン?って感じがしたのを今でも覚えています。

④空中N攻撃

崖に真下から戻ってくる相手に使います。

これはという画像がありませんでしたが、ファルコンやガノンドロフ、ワイヤーで復帰するキャラに刺さります。崖方向に飛ばしても多段技なので相手が受け身をミスる可能性もあります。ですが一番美味しいのはカス当てです。これだけでほぼ戻ってこれません。

⑤Bシャドーボール

ほぼノーリスクで復帰阻止できますが、当てるのが難しいです。

急降下するために相手が攻撃技を使って態勢を整えようとしてる瞬間を狙います。結構この方法使ってます。飛ばしたら即シャドーボールを投げないと間に合わないです。当たればラッキーと考えましょう。相手の急降下が先か命中が先かの勝負です。

空後と同じように相手と同じ高さで崖下に降りていき当てに行きます。この手の復帰阻止はあまり警戒されないので結構決まります。シャドーボールが外れたとしてもミュウツーが反動で崖側に下がるので、次は二段ジャンプ空前が当てられる位置関係になっていることが多いです。結果的に二段構えの復帰阻止となってます。

このようにミュウツーの復帰阻止技は何通りもあり、相手からすると何が来るかわからないのが強みです。どんどん崖外に出てチャレンジしてみましょう。応用としてこれらの復帰阻止技に更に選択肢を追加できる行動も紹介します。更に当てやすくなるかと思います。

応用編 横B念力・急降下・Bシャドーボールの補助

念力を利用した復帰阻止

横B念力は直接復帰阻止には使いませんが、空中で使用するとミュウツーが空中でその場に留まります。この性質を活かして相手との速度調整と相手のタイミングを狂わせます。主に空後を使う時に使用します。ミュウツーが向いている方向と逆側に出せば振り向くことになるので空前にいくと見せかけて実は空後を当てに行くという動きも可能です。また、一回空後を当てたがまだ相手が戻ってこれる位置にいるときこちらが崖上まで戻っていたら間に合わないことがあります。そんな時念力を打つと時間と距離を稼げるのでもう一度空後が当てられる位置関係にするということができます。

実戦でダッシュしジャンプして崖外に出た後すぐ反対側に念力を打ちました。これにより空後が当たる位置とタイミングが確保されました。実際にはこの後空後で復帰阻止に成功しています。

急降下を利用した復帰阻止

急降下の入力は空中にいるときに下方向にスティックを弾くと出せます。通常より速い速度で落ちていきます。基本的に相手の斜め下から攻撃を仕掛ける方が命中しやすいので、主に空前空後の時に素早く相手の下に移動するために使用します。

崖外に出しましたが、この位置関係だと空前は届かず、空後は間に合わないです。わかりにくいですが、まだ吹っ飛び中で相手は復帰に向かってません。

ジャンプ→急降下で攻撃できる位置にきました。この後二段ジャンプ空前を当てて画面外に出しています。

急降下でプリンの斜め下まで降りていき、空後が当たる位置を確保できました。

Bシャドーボールの補助

ミュウツーを使っている側からするとなるべく復帰ルートを限定させたいところです。毎回同じパターンで復帰阻止に行くのではなく、たまには地上からシャドーボールを打って上からの復帰ルートを防いでみましょう。相手の復帰ルートを間違えることが減ると思います。

こんな時は気をつけてください

全部復帰阻止に行けばよいかというと状況によっては行かないこともあります。相手の%が溜まっていて撃墜寸前だが、ストックをリードされているときは相手が落下覚悟でメテオ等して返り討ちを狙うことがあるからです。これをされるとほぼ負けになります。復帰阻止はあくまで撃墜手段の一つであって、お互いのストック数及びダメージとの相談になります。このような時は復帰阻止に行く振りだけでも良いでしょう。

最後に

復帰阻止に関することだけでかなり文章を書きましたが、相当奥の深い分野かと思います。スマッシュ攻撃で画面外まで吹っ飛ばすというスマブラの基本からは外れている行為であって、かなり地味ではありますが、勝つためには・・・という思いがありここまで考えています。挙げた復帰阻止はミュウツーだからこそ可能な動きでファイターの個性でもあります。まだ私が知らない阻止方法も存在すると思うので、私もまだまだ試行錯誤していきます。私自身VIPには到達できていないですが、スマブラーの皆さん特にミュウツー使いのプレイヤーにこの記事が参考になれば、という思いでございます。

投稿者について

短大卒業後就職し営業職経験を積みました。
趣味が多様で広くやっております。
スイッチソフト各種記事や営業経験での仕事のアドバイスができます。

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です