DLCにて参戦し、アビスから青獅子の学級にスカウトしたハピをカンストまで育てましたので、紹介します。宜しければ閲覧下さい。

初めに

固有スキルとして魔物体質を持ち、戦闘では魔物に全ての攻撃が有効、魔物に優先的に狙われるという性質があります。ストーリー上では本人がため息を吐くと魔物が現れると、危険極まりない存在となっています。アビスの住人の中で、一番危険な人物とアビスの住人から言われています。この能力戦闘でも使用出来たら面白かったと思いますが、残念ながら魔物を呼び出すことはできませんでした。惜しまれますが、決まったものは仕方ありません。コルネリアの存在を知っており、ディミトリとの支援会話ではあながち王国ルートの物語の核心に触れる伏線回収があります。

ユニット基本情報

ハピ

初期ステータス(最短レベル3で加入)

HP魔力速さ幸運守備魔防魅力
27712974485

成長率

HP魔力速さ幸運守備魔防魅力
353545454020154525

ステータス限界値(聖人像での強化を除く)

HP魔力速さ幸運守備魔防魅力
694176705140426143

ユニット特徴

長所

・個人スキルのおかげで魔物への攻撃性能が高い

・リブロー、ワープ等優秀な白魔法を習得し、攻撃に参加しつつも回復役もできる

・力が伸びやすく魔導士系以外の兵種へも進みやすい

短所

・魔力の成長率が高くなく、火力が出にくい

・魅力が低く、指揮の技能が苦手な為、優秀な騎士団を配置しづらく、敵の計略に当たりやすい

・幸運が低く、魔法も受けにくい

初期能力や煤闇の章での活躍を見ると、バリバリの魔導士系かと思いきや成長はバランス型で、全体的な成長率だけでみると劣化ローレンツになります。似たようなキャラにアネットがおりますが、こちらは習得する魔法が理学・信仰共に優遇されています。中でもワープの魔法は貴重でリシテアが自軍にいれば、ワープ役二人という運用も可能です。固有スキルの魔物体質は魔物有効と、攻めの面では便利ですが、優先的に魔物から狙われるようになり、そのターン中にアーマーブレイクか、撃墜しないと一発で障壁を破壊することから次ターンは狙われてしまいます。また、速さ・守備・幸運・魅力は低水準で、魔防は少し高い程度なので、どのタイプの攻撃を受けても危ないです。基本的には敵の攻撃範囲の外にいてサポートしつつ、余裕があれば攻撃に参加という形が安全でしょう。リシテアとメルセデスを足して2で割ったような性能です。

達人系スキルが兵種スキルの最上級職はありがたいです。攻撃が+5されるのは大きいです。

育成及び運用方法

最終職は機動力と闇魔法の達人狙いでダークナイトです。スキルは火力モリモリにして、カドゥケウスの杖と闇魔法射程+1のスキルを装備し闇魔法の射程が+2されています。シルヴァンを育て忘れて最終メンバーから外れてしまい、槍が余りまくっているので一応持たせています。使うことはほぼないですが・・・今作の最上級職は成長率こそ落ちますが、攻撃性能や機動力は上級職より間違いなく高いです。ダークナイトが騎馬特攻が無ければほぼウォーロックの上位版となります。

序盤に魔力が伸びず、結局20レベルでウォーロックのボーナスを得ることになりました。20レベルの時点で魔力は16です。かなり悪い成長を繰り返したので厳選はしていたものの面倒になり4ピンで妥協したりとかしていたら全然魔力が上がってません。魅力は成長率悪いので毎月お茶会を2回してさっさとカンストさせましょう。ハピだけでなく、魅力の限界値が高いディミトリやヒルダも毎月お茶会2回ペースです。何気に技の限界値も高く、更に以降も魔力が伸びなさ過ぎて秘伝の書と精霊の粉10個程使ってます。

ディミトリとの支援はありがたかったです

最後に

使用してみた感想ですが、私は難易度ノーマルとルナティックでしか使用していないので、ハードは未検証です。厳選しないで育てるととにかく成長率の悪さが目立ちます。リシテアみたいに魔力だけ上がってくれた方がよほど楽です。魔力が上がらないのはざらで、中途半端に力が上がっていきます。魔法火力も中途半端でリシテアと違い速さが伸びないので、騎馬やアーマーの処理が確実にできません。かといってドラマスや騎馬系は守備・幸運が低いので任せられません。正直ワープの魔法しかありがたみを感じず、とにかくロストしないことに気を付けるばかりでした。メンバーに入れて猛烈に後悔することばかりで、少し癖が強いキャラになっているので初心者にもお勧めできません。

さんざん悪いことばかり書きましたが、単純に私が良さを引き出せていないだけかもしれませんので、これはと言える兵種やスキルの組み合わせが無いか今後検証してみようと思います。

投稿者について

短大卒業後就職し営業職経験を積みました。
趣味が多様で広くやっております。
スイッチソフト各種記事や営業経験での仕事のアドバイスができます。

おすすめ:

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です